忍者ブログ

メダカとミナミヌマエビと庭と私。

めんどくさがり屋の奮闘記。 メダカ飼育とかガーデニングとか、思うがまま徒然と。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30cmキューブ立ち上げ!

いろいろ届きましたぁ♪


しかしながらマスターサンドの量を間違えたので全然足りず、
砂利を求めて、かねだいへ走るのでした。。。

結局、麦飯石の砂利を購入。
ソイルも興味があるのですが、定期的なリセットが必要とのことで、
初心者な私は断念しました。
ついでに中古の石なんかも買っちゃったりして。
マスターサンドはそのうちオーバル17に入れようかと思います。

オーバル17から撤去した流木も活躍のチャンスです。
最後のアク抜きと称して、昨日のうちに熱湯に沈めました。
レイアウトはこんな感じですかね。

(正面から撮ろうとすると自分が写りこむので難しいです)

手前のでリシアネットを作ります。
自作してる方々のを拝見して、
ステンレスのボウルではさむのが一番簡単そうだと思ったのですが、
ドーム型になるのが個人的に気に入らず、
100均で見つけたのがコレでした。

麺すくいですwww 持ち手を外して使います。
持ち手がついてた穴に結束バンドがピッタリで良い感じ。

本当は右側の石の手前も麺すくいリシアネットの予定だったのですが、
スペースの都合上、仕方なく鉢底ネットで作ります。

浮いてこないように、裏側にリングろ材をくくりつけました。

流木の向きも決まったので、ウィローモスをせっせと巻きつけ、
植えても植えても浮き上がってくるウォーターバコパと格闘し、
フィルターとエアーカーテンを設置して、こんな感じになりました。



うむ。初めてにしては頑張った。
こうやって見ると、
キスゴムはクリアなのを別に買ってくれば良かったな、とか
ADAのポピーグラス欲しいな、とか思っちゃいます。

エアーカーテンは背景が黒の方がいいのかな?今度ためしてみます。


オーバル17と並べてみました。

水きたなっ!

この後、排水の向きを背面のガラスに当たるように調整しました。
水がはねるし、音がうるさいし、水流がすごく強かったので。
でも水がチョロチョロ出てくる音は、癒されていいですね。
それから照明をのっけて、できあがりです。
明日からタイマーで点灯予定。

今週は、メダカの卵が孵化するはずなので楽しみです。

拍手

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:ゆか

自己紹介
・メダカに癒される日々
・オーバル17と30cmキューブと庭の水瓶が稼働中。
・9/14からはMH4がんばる

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

バーコード

RSS

アクセス解析